目次
クロスステッチの基本
クロスステッチは、小さなバツ印を作りながら、ドット絵のように模様を完成させていきます。クロスという名からも分かるように、交差する糸の方向が揃うように刺すのが基本です。まずは斜めに一本ずつ通しながら、先に斜めの片方だけ作っていきます。
一定のラインを作ったら交差させながら戻っていき、クロスを完成させながら最初のラインまで戻ります。これは手順がシンプルで、クロスステッチを始めるには最も簡単な方法です。
これとは違い、一つずつクロスを完成させる方法もあります。斜めに作ったラインにすぐに交差させるように刺し、そこから横にずらして次の斜めのラインを作ります。これはクロスステッチを作っていくラインの把握が容易で、一度に一つのクロスが完成するためステッチをイメージしやすいという特徴があります。
糸の止め方
刺し始めは、布の裏地の入りの部分に糸を2~3センチ残し、その上に重ねるようにクロスを作っていきます。作ったクロスの裏に残した糸が挟まれるように刺していくことによって、糸を固定することが出来ます。刺し終わりも同様に、糸の裏にくぐらせていきます。
最後のステッチを刺した後、その前に刺してきたステッチの裏に糸を通し、3~4つの目をくぐらせた後にステッチの際で糸を切ります。糸を放置するとそこからほどけていくため、糸端は必ず止めるようにしましょう。
色を変える時、次の刺繍のデザインに移る時も同じように止めてから作業に移ります。糸を2本に折って針に通し、糸端を輪を作っておきます。糸の通し始めは輪を布の裏地に残し、一度ラインを通して裏に戻ってきたときに、残した輪に針を通して結ぶようにすると、糸を頑丈に止めることが可能です。
クロスステッチのコツ
クロスステッチを作る時は、裏地が「縦縦」になるように綺麗に刺すように言われることがあります。裏は見えないためどちらでもいいいのではと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これは布の特性に合わせた縫い方を理解する必要があります。
一般的に、布は縦より横方向に伸びやすい傾向があります。縦に布を使用した方が、布地が伸びにくく生地が傷まずに済みます。そこで横方向に糸を張ってしまうと、布地に引っ張られて乱れてしまい、糸の長さが揃わないことがあります。
耐久性を出すために、縦縦で糸を通す方が勧められます。加えて、糸をねじらないようにも注意しましょう。針を出したら糸をねじらないように伸ばし、まっすぐに整えてから次の目に進むのが理想的です。